2020年7月7日ゴルフ上達Tipcontentslab 30【動画】バンカーの縁の止まったボールのバンカーショットの打ち方トラブル脱出シリーズです。 今日は質問をいただきました。 安藤さん、有り難うございます。 レックス倉本がバンカーの縁にとまった ボールの打ち方(つま先上がり・つま先下がり) をわかりやすく解説します。 それぞれのボールの […]
2020年5月15日ゴルフ上達Tipcontentslab 【動画】左足下がりからのアプローチは右足のポジションの工夫だ!今日はBYTC GOLFに質問をいただきました。 愛知県にお住まいの本村さん(40歳代)、 有り難うございます。 グリーン周りの左足下がりからのアプローチの コツをレックス倉本が解説します。 コツは右足のポジションを工夫 […]
2020年4月12日ゴルフ上達Tipcontentslab ㉕㉖【動画】バンカー目玉からの脱出のヒント~その1&2■25■ ■26■ バンカー目玉からの脱出方法 【動画】トラブル脱出シリーズ、 前回に引き続きグリーン周りのバンカー からの脱出です。 今回はよくある目玉の状態からの 脱出のヒント! いくつかの脱出方法があ […]
2020年3月24日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑱【動画】左足下がりのバンカーショットどうするっ⁇■18■ 左足下がり(下り斜面)のバンカーからの脱出 グリーン周りのバンカーに 捕まってしまいました! グリーン奥にあるバンカーに捕まると よくあるのが左足下がりのライに ボールがとまっている […]
2020年2月5日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑧左足下がり(下り斜面)のバンカーからの脱出■8■ 左足下がり(下り斜面)のバンカーからの脱出 グリーン周りのバンカーにつかまった。 さらに そのバンカーのライは左足下がり・・・。 いやだな~。 でも大丈夫。 […]
2019年11月12日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑮冬場の枯れた芝からのアプローチ~REX流■15■ 冬場の枯れた芝からのアプローチ~REX流 冬場の芝は芝が枯れてペチャっと 地面に寝ていることが多いですね。 さらに、地面が湿っていると・・・ もう、そのライを見ただけで うまくアプロ […]
2019年10月17日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑤バンカーの目玉からの脱出~こんな方法もあるよ■5■ バンカーの目玉からの脱出~こんな方法もあるよ 僕もいい目玉からの脱出方法はないかと 日ごろあれこれ試行錯誤をしています。 前回トラブル4で紹介した脱出方法は 僕の中で一番信頼できる、 言い換えれば自 […]
2019年10月5日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑭えっ、カラーからパターで寄せないの?■14■ 絶体絶命!チョー下りのアプローチ ちょっとグリーンを狙うショットが 強かったかな・・・・。 行ってみると、 やはりグリーン奥のカラーにちょっと オーバーしている。 カラーからのアプロ […]
2019年7月11日ゴルフ上達Tipcontentslab ④バンカーの目玉からの脱出~その1■4■ バンカーの目玉からの脱出 セカンドショットをちょっとミスって グリーン周りのバンカーにボールがつかまる。 よくあることですよね。 行ってみると、 な、な、なんで~!! 目玉になってる~・・・。(涙) […]
2019年6月30日ゴルフ上達Tipcontentslab ⑯障害物を回避する打ち方3~低いスライスボール■16■ 障害物を回避する打ち方3~低いスライスボールを打つ 以前の<トラブル脱出2>でご紹介した 障害物を回避する打ち方で紹介した スライスボールを打つの応用です。 状況は、グリーン(ピン位 […]
2019年6月7日ゴルフ上達Tipcontentslab ③障害物を回避する打ち方2~スライスボールを打つ■3■ 障害物を回避する打ち方2~スライスボールを打つ 障害物がボールの前方にあるとき、 フックボール か スライスボール で それを回避する方法を考えます。 今回は障害物の左側からしかボールが打てない場合 […]
2019年5月24日ゴルフ上達TipRex Kuramoto ②障害物を回避する打ち方1~フックボールを打つ■2■ 障害物を回避する打ち方1~フックボールを打つ 障害物がボールの前方にあるとき、 フックボール か スライスボールで それを回避する方法を考えます。 ビギナーの人は一か八かはしないで (それでもうまく […]